PR

10回以上通ったママが教える!南町田グランベリーパーク完全ガイド【ベビーカーOK・授乳室あり】

お出かけ

こんにちは、ぽのママです。
1歳の娘「ぽこちゃん」を育てながら、仕事と子育てに奮闘しているワーキングママです✏️

「たまには家族でお出かけしたい!」「外食やショッピングを楽しみたい!」
でも、小さな子どもがいると授乳室やベビーカー移動が気になって、行き先に悩むことってありますよね?

そんな子育て中のママ・パパにおすすめなのが「南町田グランベリーパーク」です!
授乳室やベビーカー貸し出しなどがあり、子連れにやさしい設備が整っていて、赤ちゃん連れでも安心して楽しめるお出かけスポットなんです♪

初めて行く方必見!この記事で分かること
  • 南町田グランベリーパークが子連れにおすすめな理由
  • ベビーカーや授乳室など、子育て中にうれしい設備について
  • 親子で楽しめるランチスポットやフードコートの情報
  • ピクニックにもぴったりな広場や公園エリアの魅力

子供とのお出かけにぴったり!グランベリーパークってどんなところ?

グランベリーパーク内にあるスヌーピーミュージアムの写真です。ぽこちゃんも興味津々でスヌーピーを見ていました♪

アクセス抜群!車でも電車でも行きやすいので子連れにも安心

南町田グランベリーパークは、車や電車でアクセスしやすいのが魅力です。
我が家は週末に車で行くことが多いですが、10時頃に着いて、帰りは14時頃に出るようにしています。

車でのアクセス方法

電車でのアクセス方法

東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」直結で、改札を出てすぐに到着です駅構内も広めで、エレベーターの案内も分かりやすいので、ベビーカーでも安心です。

営業時間と子連れお出かけのおすすめの時間帯

グランベリーパークの基本的な営業時間です。

  • 【ショップ】10:00〜20:00
  • 【レストラン】11:00〜22:00
  • 【フードピクニック(フードコート)】10:00〜21:00
    ※一部店舗は異なる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。  https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/access/

ぽのママ
ぽのママ

我が家は、朝10時頃に到着して見たいお店をまわります。
お昼前からフードコートや飲食店には列ができ始めて、12時過ぎには座る場所を探すのも大変です。
なので、早めにランチを済ませて14時頃に帰ることが多いです。
小さいお子さんがいるご家庭には、混雑時間を避けて過ごすのがおすすめです◎

子連れでも楽しめる!グランベリーパークのおすすめポイント

ベビーカーはグランベリーパークで借りて身軽におでかけしよう!

我が家は、ベビーカーの貸し出しサービスを利用することが多いです。
子供とのお出かけって荷物が多くなりますよね。ベビーカーって車に畳んで乗せても意外と場所をとります。現地で借りれば荷物を減らせてとっても身軽!借りるの返すのも簡単で、ベビーカーもしっかりしたものなので使いやすいです。
赤ちゃん連れの方は、ぜひ活用してみてください♪

ぽのママ
ぽのママ

ベビーカーは、インフォメーションで借りることができます。対象年齢は生後1カ月~48カ月までです。数に限りがあるので着いたら早めに借りるのがおすすめです!
フロアガイド👇
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/pdf/jpn.pdf
場所:ステーションコート 1F、セントラルコート 1F
受付時間:10:00~20:00
電話番号:042-788-0109

授乳室やオムツ替えスペースも充実!ママパパの安心の館内設備

子連れにはありがたい設備が館内にたくさんあります!

  • 授乳室
    親子や友人と利用できる広々とした授乳室と個室の授乳室があります。館内に6箇所あるのも嬉しいポイントです。
  • 調乳器
    ミルクの方も安心。ミルク作りに便利な調乳用温水器が館内5箇所にあります。
  • オムツ交換台
    綺麗なオムツ交換台が館内各所のトイレにあります。
  • キッズ用トイレ
    子どもたちが楽しめる装飾が施されたキッズ専用トイレがあります。
  • キッズフィッティングルーム
    たくさん遊んで服が汚れてしまっても大丈夫!子ども専用のかわいいフィッティングルームでお着替えできます。
  • オムツ自販機
    セントラルコート1F東側トイレとキッズディスカバリー1Fトイレには、オムツ自動販売機があります。(取り扱いサイズ:M・L)
ぽのママ
ぽのママ

授乳室やオムツ交換台の数や場所が多いのは、赤ちゃん連れには嬉しいポイントですよね!
オムツ自販機やキッズフィッティングルームまで完備されているのには驚きました。

子供も喜ぶ!グランベリーパーク内のスヌーピーが可愛すぎる!

スヌーピーを見つけると嬉しそうに「わんわん!」と近づいていくぽこちゃん。

グランベリーパークには、スヌーピーミュージアムが併設されているので、あちこちにスヌーピーのオブジェやイラストがたくさんあります!
ぽこちゃんはスヌーピーや仲間達を見つけて楽しんでいました♪
写真映えもするので、記念撮影スポットとしてもおすすめですよ👌

親子で1日中楽しめる!夢中になれるグランベリーパークの遊び場まとめ

  • 一時預かり専門託児所ママズスマイル
    1時間単位で利用できる、便利な一時預かり専門託児所です。託児理由は問わず、当日の利用もできます。子供を預けてゆっくり買い物するのも◎
  • ファンヴィレッジ withNHKキャラクターズ
    多くの人がお世話になっているであろう、「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」など、NHK Eテレの人気キャラクターたちと遊べる日本最大級のアミューズメント施設です。いつも大人気でたくさんの子供達が遊んでいます。
  • スヌーピーミュージアム
    ぽのママのお気に入り施設です。スヌーピーが大好きで何度も利用しています。展示は期間によって変わり、お土産コーナーのスヌーピーグッズがどれも本当に可愛いです。
  • 南町田子どもクラブ「つみき」
    0~18歳までの子どもとその保護者が利用できる児童館です。町田市外の方も無料で利用できるので、気軽に立ち寄れます。
  • 鶴間公園
    グランベリーパークと繋がっている大きな公園です。さまざまな遊具もあり、1日たっぷり遊べます。

子連れランチにおすすめ!グランベリーパークの楽しみ方ガイド

南町田グランベリーパークは、小さな子ども連れでも安心して食事が楽しめる場所がたくさん!
特におすすめのスポットや過ごし方をまとめました。

赤ちゃん連れでも安心!フードピクニック(グランベリーパークのフードコート)を紹介

まずおすすめしたいのが、グランベリーパークのキッズディスカバリー内にある「フードピクニック(フードコート)」です!

ここには、靴を脱いで座れる小上がり席があり、ねんねの赤ちゃんや小さな子どもでも安心して過ごせます。
また、子どもと並んで座れるワイドテーブルやキッズチェアも用意されていて、親子でゆったり食事が楽しめますよ。

ただし人気のエリアなので、お昼のピーク時はかなり混雑します。
早めの時間に行くか、少し時間をずらして利用するのがおすすめです。

施設内には、キッズ用のトイレや授乳室があるのも嬉しいポイント!

ぽのママ
ぽのママ

フードピクニックには、マクドナルド、丸亀製麺、サーティワンアイスクリームなど子どもたちが大好きなお店もたくさん揃っています♪

【キッズディスカバリーについてはこちら👇】
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/kidssite/kidsdiscovery/#kidsdiscovery

キッズチェア・ベビーカーOK!子連れに優しいレストラン

フードピクニック以外にも、グランベリーパーク内には子連れにやさしいお店がたくさんあります!

ほとんどのお店でベビーカーのまま入店OK
さらに、キッズチェアを用意しているレストランも多いので、赤ちゃんや小さな子どもと一緒でも安心して食事ができます。

また、お子さま向けのメニューや取り分けしやすいメニューがあるお店も豊富!
ランチタイムだけでなく、おやつタイムにもぴったりなお店がたくさんあるので、シーンに合わせて選んでみてくださいね♪

【子連れに優しいお店はこちら👇】
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/kidssite/meal/

芝生広場でピクニックも!グランベリーパークの外ランチスポット

グランベリーパーク内には、芝生広場や鶴間公園など外のエリアも充実しています。
天気の良い日は、館内でテイクアウトしたごはんを持って外でピクニックするのもとってもおすすめです!

【広場情報はこちら👇】
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/service/plaza.php

まとめ|家族みんなで楽しめる南町田グランベリーパーク

南町田グランベリーパークは、赤ちゃん連れでも安心して過ごせる施設が整っていて、
授乳室やベビーカー貸し出し、小上がり席のあるフードコートなど、子供と快適に楽しめるポイントがたくさんありました!

また、ワンちゃん連れでも訪れやすいので、ペットと一緒にお散歩やピクニックを楽しむファミリーにもおすすめです。

ショッピングもグルメも、自然を感じる公園エリアも充実しているので、
子育て世代はもちろん、三世代でのお出かけにもぴったりなスポットです。

ぜひ、家族みんなで南町田グランベリーパークを楽しんでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました