こんにちは、ぽのママです!
1歳の娘「ぽこちゃん」を育てるワーママです👩💻
離乳食にも慣れ、「おやつデビューしたいけど、何をあげたらいいの?」と悩んでいませんか?
虫歯やアレルギーの心配もあるし、できるだけ安心できるものを選びたいですよね。
おやつデビューにおすすめなのが、「くちどけおこめぼー」です。
ぽこちゃんも7ヶ月ごろから大好きで、半年以上食べ続けているお気に入りおやつの1つです。
この記事では、実際に食べてみた感想や、おすすめポイントを詳しく紹介していきます!
「くちどけおこめぼー」とは?赤ちゃんに人気なおやつを徹底解説!!

お米100%で作られた、7ヶ月頃から食べられる赤ちゃん用のおやつです。
食塩・砂糖・添加物不使用で、アレルゲン28品目も不使用。
素材にとことんこだわって作られています。
赤ちゃんが握りやすいスティック状で、手づかみ食べの練習にも◎
口の中で自然にふやけてくれる“くちどけ食感”で、歯が生えそろっていない時期でも安心です。

価格は1袋400円程度です!お菓子の中ではやや高めですが、たくさん入っていて、無添加なのでコスパは良いかと思います◎
特徴
- 対象月齢:7ヶ月頃からOK
- 原料はお米と水のみ(うるち米/国産)
- 無添加・アレルゲン28品目不使用
- 口どけのよいスティック形状で手づかみ練習にも
商品概要
項目 | 内容 |
---|---|
対象月齢 | 7ヶ月頃から |
種類 | プレーン |
原材料 | うるち米(国産) |
賞味期限 | 約1年半 |
内容量 | 25g |
ブランド | EDISONmama(エジソンママ) |

味のバリエーションは全部で3種類!
- プレーン
- 緑のやさい(うるち米(国産)、えんどう豆グリッツ、乾燥ちんげん菜、乾燥かぼちゃ)
- 赤のやさい(うるち米(国産)、乾燥トマト、乾燥赤ピーマン、乾燥人参)
プレーンはお米そのままの自然な味。
緑のやさい・赤のやさいもありますが、野菜パウダー由来のほんのりした風味で、どれも砂糖・食塩・香料不使用。赤ちゃんの味覚に合わせて選べます。

ぽこちゃんのお気に入りは緑のやさいでした!お野菜も入っているのは嬉しいですよね♪
くちどけおこめぼーの口コミ評判まとめ!ママ達のリアルな声は?
安全性への安心

男の子ママ
お米と水だけなので、初めてのおやつにぴったり。アレルギーの心配が少ないのが嬉しいです。
食べやすさ

女の子ママ
子どもが大好きで、常備しています。手づかみ食べしやすい形、食感で1人で上手に食べてくれます。
持ち運びやすさ・シーン

男の子ママ
ジップロックで開け閉めしやすいので、お出かけ時にも便利です!

ぽこちゃんも7ヶ月頃からよく食べています。離乳食を食べない時にもおこめぼーなら食べるのでとても助かりました!
それぞれの月齢のママたちからも、安心感や使いやすさが高評価でした。
次に、実際に感じた「良かったところ」と「気になったところ」をまとめてみました。
くちどけおこめぼーの「良かったところ」と「気になったところ」
良かったところ
私が7ヶ月頃から半年以上試してみて、「これは良かった!」と感じたポイントはこちらです👇
- シンプルな原材料で安心
お米と水だけでできていて、罪悪感なくあげられるのがうれしい! - 口どけが良くて、食べやすい
歯が生えそろっていなくても、口の中でふわっと溶けてくれるので安心。 - 手づかみ食べの練習になる
赤ちゃんが持ちやすいスティック形状で、自分で持って食べられる。
気になったところ
とってもおすすめおやつですが、気になる点がいくつかありました。
- 個包装じゃないので、少し不便な場面も
袋が大きめなので、ちょっとしたお出かけにはかさばることもあります。 - 味の好みが分かれる場合も
野菜入り(かぼちゃ・にんじんなど)の味は、赤ちゃんによって反応が違うことも。
くちどけおこめぼーは、こんな人におすすめ!

こんな方におすすめのおやつです!
- 初めてのおやつ選びに悩んでいる
- アレルギーが心配なので、できるだけシンプルなおやつを選びたい
- 手づかみ食べの練習ができるおやつを探している
- お出かけ用に、さっと取り出せるおやつが欲しい

これからおやつデビューする赤ちゃんや歯が生え揃っていない子にも是非、試してみて欲しいです。
まとめ|くちどけおこめぼーは赤ちゃんのおやつデビューにぴったり!

赤ちゃんにとって「はじめてのおやつ」って、何を選べばいいのか悩みますよね。
「くちどけおこめぼー」は、原材料がシンプルで安心感があるのが魅力。
わが家でも、ぽこちゃんが7ヶ月のころからよく食べていました。
食べやすくて、手づかみの練習にもなる一石二鳥のおやつ。
ママ友にもすすめていて、今ではお友達と一緒に仲良く食べています♪
味の好みはありますが、まずは定番のプレーン味から試してみるのがおすすめです!
コメント